自閉症の子育てに役立つ知恵袋を紹介!〜無理・限界・辛いと感じたら利用してみよう〜

自閉症子育ての知恵袋 子育て

自閉症の子育てをしていると、日々多くの疑問や問題点が発生します。

また「誰かに話を聞いてほしい」「相談して気持ちを和らげたい」といったはけ口の対象を探している多くの親御さんがいらっしゃることでしょう。

かつて私も、子育てに対するどこかモヤモヤした気持ちをぶつけたい、解消したいと思っていと思っていた矢先に利用していたのが知恵袋。

匿名で利用できるうえ、有識者から的確な回答が得られることから多くの場面で助けられた経験があります。

本記事では、私と同じような気持ちの親御さんに向けて、自閉症の子育てに役立つであろう一部抜粋した知恵袋の質問内容を紹介します。

知恵袋にあがっている質問者と同じ心境かつ問題点を抱えている方の胸に届けば幸いです。

自閉症の子育てに悩んでる。。。

似たような心境の方はいないのかな?

管理人の一言
管理人の一言

そんな時は『知恵袋』を利用してみましょう。

きっと役に立つはずです!

自閉症の子育てに関する知恵袋の役割について

知恵袋の役割について

自閉症の子育てをおこなううえで知恵袋は非常に役に立ちます。

なぜなら、自閉症の子育ては大変困難を極めることで、同じような境遇・問題点を抱えている方多い傾向にあり、役立つ「情報の宝庫」となっているためです。

したがって、自身が抱いている悩みや問題点を知恵袋の検索フォームで入力、リサーチすることで有益な回答内容を確認することができるかもしれません。

下記項目では、子育てをおこなっている多くの親御さんの役に立つであろう、現在公開されている知恵袋を抜粋しています。

自閉症の子育てに関する知恵袋一覧

自閉症の子育てに関する知恵袋一覧

自閉症児の子育てに苦しんでいます。。。

助けて下さい。自閉症児の子育てに苦しんでいます。。。
今は年少ですが、1才半くらいと発達検査では言われました。

小さい頃から癇癪が酷く、自傷などもありました。
今は通園施設に通っていますが、そこや、実家などに預けているときは本当にかしこい子なんです。

でも家では二つ年上のお姉ちゃんの物ばかり欲しがり、お姉ちゃんが遊ぶものは全て奪い取らないと気がすみません。
奪えれば満足で、奪えないとその度にキチガイのような大声で怒ります。

毎日毎日の姉弟喧嘩にもううんざりしています。
他にも自分で何でも決めてしまい、その通りにならないと激怒しスーパーや自販機などでは買ってもらえないとひっくり返り。。。
駐車場では暴走しないと気がすまないため車にひかれそうになり、走らせないとこれまた激怒。

危険な事は一切わからないので、不安定な所に乗ったり、やめてと言ってもやめないし、しつこさは尋常じゃないので危ない事をずうーっと続けるし。。。
もう毎日イライラが半端じゃありません。
毎日限界のところで生きています。なので一つ気に障る事があれば私が爆発してしまいます。。。
自分でも些細な事なのに。。。と後になると思うのに、その時は怒りを抑えられません。

最近、ストレスのせいか、夕飯を作り終えて食べるときになると急に食欲がなくなり、激しい頭痛やめまいがすることが増えてきました。頭痛は我慢できないので薬を飲んでいます。

心療内科に行こうか、一年前も悩んでいましたが周りにはすごく止められて行ってなかったのですが今また行こうか悩んでいます。
子供はお利口なときは可愛いのでどんなに腹立つ事があっても離れたいとは思いません。
時々爆発したときは、旦那に見てもらい車で少し出かけることはありますが、その程度です。

文章がめちゃくちゃですが…
このしんどさをどうすればいいのかもうわかりません。
生きる事が、子育てすることがとにかく苦しいです。
自閉症って本当に大変ですよね。

こんな事酷いかもしれませんが、生む前にここまで大変だとわかっていれば確実に生んでいないだろうと思うほど大変で苦しいです。
どうすればいいのでしょうか。

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

こんばんは。自閉症児の母親です。
①ダメのものはダメだと教える。
きょうだいのものを取るのは悪いことですよね。泣いても叫んでも、持ち物は持ち主に返してあげてください。
②安全最優先。
道路や駐車場では子供の手首を掴む。手をつないでも振りほどいてしまうため、手首を掴むのが原則。
③周りに助けを求める。
自分の具合が悪ければ自分が医者にかかる。施設や保健センター、病院などに育児相談する。夫にSOSを出す。
④知識や情報を仕入れる。
自閉症についての本や、母親たちの手記を読む。自閉症児についての対応法を学びましょう。

※私が教育関係の先生から言われたのは、「相手の欲求を鵜呑みにしない」ということです。
例えば、「泣けばいいことがある」という教育をすると、子供は泣くようになります。
「泣かないといいことがある」と教育すると、子供は泣くのを我慢するようになります。

「泣かなかったからお利口ね。ご褒美にお菓子をあげるね」と導いてみましょう。子供は次第に「泣いても自分に有利にはならない。泣かないと有利なことになる」ということに気がつきます。そうなるとだんだん泣かなくなりますよ(我が子で実証済)

最後に・・・
お姉ちゃん、大切にしてあげてください。お姉ちゃんの持ち物はお姉ちゃんのものです。自閉ちゃんが泣いて欲しがっても与えないでくださいね。難しいですが、なるべくお姉ちゃんにも心を傾けてあげてください。きょうだいにはかなりのストレスがかかるので。

自閉症児の子育て、大変ですよね。一緒に頑張りましょうね。私もまだまだ勉強中です。

引用:Yahoo!知恵袋

自閉症の子育てなんてしたくなかった。

自閉症の子育てなんてしたくなかった。
私の本音です。知的障害を持つ自閉症(たぶんADHDも)の年長我が子にもう嫌気がさしてきました。
3歳で障害認定され、毎日のように療育に通い頑張って来ましたがそれ以上に障害の特性が強くて、もう療育が綺麗事にしか感じなくなってきてしまいました。
道の真ん中で踊ったり、スーパーでもフラフラ人にぶつかりそうになるため、隅に寄るよう促したり手を繋ごうとすると、大きい声で反抗し振り解いて来る。躾ができていないと言わんばかりの周りからの冷たい視線。
もう居なくなってしまえばいいのに…。
親としての責任感だけで子育てしてるような感じで育児が全く楽しくありません。怒鳴ってばかりです。子供が一番大変なのも分かっているので我が子には優しくできなくて、最低な親で申し訳ないとも思っています。
どうやったら自分の中の差別的な気持ちを無くして我が子に優しく接することができるのでしょうか。

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

自閉症や発達障害の子を持つ、同じ境遇の親と話す機会はありますか?親の会があると思うので。
お互いの経験や悩み、こういう風にしたら良かった!こう思ったら気持ちが楽になった!など話を聞ける機会があれば…とおもいました。

引用:Yahoo!知恵袋

1歳1ヶ月自閉症ではないかと心配です。

1歳1ヶ月自閉症ではないかと心配です。

喃語や宇宙語はありますが、ママやパパなどの意味のある単語を発しません。
目も合いづらく、名前を呼んだら数回に1回振り向く程度です。おいでと言っても、来てくれるときと来ないときがあります。
いただきます。ごちそうさまも毎回してるのですが、マネをしてくれません。
パチパチ、バイバイ、指差しもしません。
たまに何もない天井をじーっと見つめています。
場所見知りや人見知りをしますが、数分経てば慣れるみたいです。
つかみ食べをせず、私が食物を刺したフォークを掴んで食べます。
最近は抱っこの要求が酷く、癇癪も酷くなったような気がします。

検索すればする程、自閉症と出て来て心配です。

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

自閉スペクトラム(ASD)で手帳2級の小学校教員です。
3人子供がいて子育て中、どの子も定型で発達障害等の指摘は
今のところありません。自分の子に遺伝していないかは気をつけて
みていますが、まあ、ちゃうな、と思っています。1〜8歳です。

1歳1ヶ月で言葉はまだまだすぎるのでは。だいたいこの時期の
親御さんってほんと自閉症とか気にするんですけど、かなり多動だと
しても、それで療育など進められて通ったとしても、就学する頃には
大半が落ち着いてきて、実際本当に障害だと診断される確率はかなり
低いですよ。心配なのは私もだったし、よくわかるのですが、まず
この段階では特に問題なさそうな印象です。

というのも、当の本人である私の発達の仕方はやはりぶっちぎりで
おかしかったので、その程度では驚かないんですよね。まず、1歳頭で
喋るわけないのが普通なんですが、1歳9ヶ月の末っ子でもまだ全然
おはよー、ないない、ぱん、でんしゃあたりをループしてるだけです。

そんな成長段階でわたしは1歳になった時点で大人と意思疎通できるほど
ペラッペラに喋れていた。逆にものすごい発達が早かったんです。
昭和でしたので、そんな障害の概念もなく、天才と喜ばれていました。
でもそれが発達障害のフラグだったんです。遅いだけじゃない、早すぎる
こともその兆候なんです。発達具合の遅延ばかり気にする人が多いんですが、
発達障害って極端な凹凸なわけで、伸び過ぎていることにも注意が必要。
とはいえ、べつに予防も何もできないんですけどね。生まれつきなんで。

成長するにつれて、こだわりが本当に極端で、ぜったい決まった
色の服しか着ない、色に関しては相当徹底していて、そうじゃない時の
発狂っぷりは異常でした。偏食もすごい、いかなる時も馬の絵しか描かない、
そして赤ちゃんの頃からでしたが、抱っこは絶対に体が親とくっつかない
ように片腕でガードして常に捻った状態でした。小さい頃の写真は全て
腕でガードしてる、、記憶なんかないんですが。もうどうみても変!!

我が子が自分の小さい頃みたいだったとしたら、速攻病院に駆け込んで
います。これおかしい、ぜったいおかしい!!という自信が出るレベルで
変わってました。グレーとか傾向のある子はたくさんいます。ですが、
黒と言われるガチ勢は段違いで飛び抜けて変わっているのでやはり間違い
なくこれはあれだわってわかるんです。どうかな?くらいの子は1、2年生
くらいになったら単に活発だっただけだとなることが大半です。そして
本当に自閉症や発達障害の診断される子の場合、やはり親族に同じ人が
いることが多いです。うちも、自閉症のいとこがいます。

自分の子でも3人育ててきましたが、1歳1ヶ月にハイレベルなこと求めすぎ
ですよ、まだまだなんもできない、何も確定していない、全然できないでも
問題ない時期です。たまたまこないだ末っ子がピースできるようになって、
調べてみたら結構早いんですよね。3歳くらいでできるそうで、でも兄姉
を見てやってみたかったんでしょう、真似したらできた、褒められた!
そんな感じでできるようになったんですが、ネットなんかでは早期に
ピースをさせるには!みたいな英才教育的な文言が結構あって、はー?
と思ってしまいました(笑)。トイトレ、お着替え、文字、計算、早くでき
たら天才なんじゃないんです。そんな簡単なもんじゃないと思います。
私は教員ですが、その学年、成長段階に応じた学習が用意されています。
そこできちんと履修できれば、何ら問題ないんです。急がなくていい。

幼稚園で掛け算九九が言えるとか、すごいと言われますが、余計なんです。
2年生で思いっきり叩き込まれます、そこでできないのが初めて気にする
ポイントになります。私は記憶力があかんので、ここでコケた。もちろん
時代的にスルーされていますが、何かしら今なら指摘が入ります。
その時に学習スピードに応じた支援ができるシステムになっています。

私はアスペルガーなので、高い部分ではIQが130を超えます。それは小さい
頃から伸びている言語分野なのですが、他に絵の才能、聴覚も伸びています。
でも、お着替えなんか9歳まで自分でできなかった、トイレも長い間祖母に
世話してもらっていたし、1年生まで哺乳瓶でしか牛乳が飲めませんでした。
記憶力はかなり低く、人の顔と名前は永遠に一致しません。でも、高い知能
と、それを利用する能力で国立大を出て教員になり、結婚もし、3児の母
をしています。今は子供達に理科を教えています。

まず、自閉症かどうかはまだわからん、そして見る限りどうってこと
なさそう、明らか飛び抜けた特性もなさそう、とりあえず、今なさっている
お子さんへのチェックは、全体的にまだ早いです。せめて1歳半でもう一度
試してください。もし、この先本当に自閉症など障害があった場合でも、
何でもなかった場合でも、今この可愛い可愛い時期を、障害児かどうかで
悩んでいただけの思い出で終わらせないでくださいね。勿体なすぎる。

悩むこと、先を考えて暗くなることももちろん親だからあるんだと思います。
私だって何も気にしてこなかったわけじゃない、むしろ、自分が黒だから
子供はできればそうじゃない方がいい、それはよくよく思ってきました。
いやでも、真っ黒な自分でも、今困ってるかと言われたらそうでもないなと、
とても幸せだから、何とかなるんだよねとも思っています。

3人育てても、赤ちゃんの可愛い時期があまりに早く過ぎていきます。
1番下がもう2歳になってしまう。手足短くて、頭のてっぺんに手が
届くか届かないかみたいな、そんな可愛いシルエットともそろそろ
お別れです。ムチムチのほっぺたも、同じような感じだった長男なんか
もうヒョロヒョロで(笑)尖った顎で、足のデカさも追い付かれる。
もうすぐ末っ子もこうなるんだーと思うと寂しいーー。もううちは次
はないので、ムチムチも本当に見納めです。穴開くほど見つめて、
抱っこも思い切りたくさんして堪能しています(笑)。

悩むのは本当誰しもだと思いますが、今の可愛いお子様をぜひ
見逃さないでくださいね。大丈夫です、万が一何かあっても、きっと
綺麗なジャイアンみたいに健常児と取り替えっこできますと言われた
ところで、我が子を手放すことはできないから、なんとかしていく
だけなんですよね。ちなみに私は、自分が発達障害でそんなに不幸とは
思っていませんよ、不便なことはありますけども、これでいいと割と
思っています。

引用:Yahoo!知恵袋

3ヶ月前に子供が自閉症と診断されました。

3ヶ月前に子供が自閉症と診断されました。
あれから療育や役所の手続きなど目まぐるしい毎日であっという間に過ぎていきました。
けれども、まだ自分の子供が自閉症であるということを受け入れることができず、毎日将来への不安、兄弟のことを考えると涙が止まりません。
可愛くてしょうがなかった子供も、産まなければよかった、こんな子いなければよかったと考えてしまうほどです。暴言を吐いてしまうこともあります。イライラしすぎて手が出てしまいそうになる日もあります。
それでもお世話はしないといけないので、愛情を持ってお世話ができていない状況です。
子供は無条件に可愛いと思っていましたが、そう思えない自分は最低な母親なのはわかっています。
けど、どうしても受け入れることができず、3ヶ月前に進めずにいます。
自閉症のお子様をお持ちの皆様、どのように子供の障害を受け入れましたか?
気持ちが暗くなくってしまった時、どうしたらいいですか?
私と同じような気持ちになったりしませんでしたか?

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

全然最低じゃないです。
子供は無条件に可愛いわけではありません。
子供が親に無償の愛を与えてくれるから
親は子供に愛情注げるんです。

息子が現在9歳ですが
1歳から自閉症の症状が出て健診で相談
2歳から療育に通い
IQ的には問題ないので普通の小学校で
特別支援学級に通ってます。

使命感で子育てしてるって感じです。
療育が必要になった時は泣きました。
療育も保育園も仕事もサボる日もありました。

普通の子ならこんな反応してくれるんだろうな
普通の子ならこう答えてくれるんだろうな
って事ばっかりです。

けど向き合わないと受け入れないと
もっと地獄になります。
自分が理解を深めて行って
予測できるようになるしかないです。
想定外のことが起こるとしんどいですからね。

手をあげないのは素晴らしい事ですよ。
毎日本当にお疲れ様です。
お互い頑張りすぎずに自分も大事に。

引用:Yahoo!知恵袋

私は何をすればよいでしょう?

自閉症児の子育て
(申し訳ありませんが、自閉症や発達障害を持ったお子さんをお持ちの方や、障害児に関わったことのある方のみの
回答でお願いします)

私は何をすればよいでしょう?
何かヒントをください。
3歳の次男が自閉症と診断され療育施設に通っています。
母子分離型の園なので、幼稚園に行っているような感じです。

元々知り合いだった先輩お母さんの中に一人だけ自閉症のお子さん(中学生)のいらっしゃるお母さんがいて
話を聞いていると、文字や数字をがむしゃらに教えた。人の十倍、もっとかかったからすごく頑張った。
だから、今九九もできるし。。。。というお母さんがいらっしゃいます。

そのお母さんしか知り合いがまだいないので
この先、うちの子がどんな進路に進むのかなど全然想像がついていないのですが
時間がよその子以上にかかると思われるので
ひらがなにも数字にも興味のない今のうちの子にも
やっぱり教えていっていたほうがよいのでしょうか?

数字は興味があるようですが、数字と数が一致していないようで
りんごが一個=1
2個=2
というのがわかっていないので、足し算などはまだまだ理解できそうにありません。

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

次男が自閉症です。まだ4歳なのでうちも試行錯誤中です。
うちで実践しているのは、期待はせずに諦めないということと本人の状態に合わせること、教えるよりも体験させるです。
自閉症児が治るとか自閉傾向が良くなると期待すると子供にも負担が掛かりますし、治らないこと良くならないことに苛立つので、期待はしないようにしています。但し、諦めてしまうと出来ることも出来なくなるので、諦めて放置する事は出来ません。発達の偏りが著しいので、出来ないことはとことん出来ませんが、伸びる面は非常に伸びます。この際に、知的障害の程度で個々の能力の伸びの善し悪しが変わるわけではないので、知的レベルも参考程度です。うちの子は中度知的障害(B1判定)なので、自閉症児としては重い方になりますが(自閉症児の主体は軽度知的障害(B2判定)であり、高機能児と併せると大半を占めます)、総合的なIQで判断せず偏り具合で把握しています。
元々個性が強いので、他の子と比べられません。同じ自閉症でも千差万別なので、他の子の状態は参考程度にしています。質問に有るように、他の子が九九を覚えたからといって、同じように覚えられるとは限らないので注意して下さい。
自閉症の場合は、概念思考が難しく応用力が乏しい面があるので、教えるよりも体験させながら介入し学ばせる方が社会適応力が身に付きます。質問者もお気づきのようですが、数字に興味を持っても数の概念を理解できていない場合があり、このまま計算を教えても生活の場で生かすことが出来ない能力に成ってしまいます。なので、数の概念無しに九九や複雑な計算を覚えさせるよりも、実体験により数の概念を理解させ計算機の使い方を教えた方が、実生活では困らない状態になります。実生活関係無しに極端に基礎能力を伸ばし生活スキルの無いサヴァンに仕立てあげても良いですが、サヴァンスキルだけで食べていける人は希なので、なるべく実体験から生活スキルを身につけさせる方が良いと思います。

引用:Yahoo!知恵袋

自閉症の兆候と見られることが多く子育てしててしんどいです

自閉症 生後4ヶ月

目が合わない 抱っこを嫌がる時がある?
落ち着きがないなど
自閉症の兆候と見られることが多く子育てしててしんどいです
検診で保健師さんに相談しても全然安心できませんでした
少しでも当てはまる症状があると
ああやっぱりこの子は自閉症なのかもしれない
そんな気持ちになってしまい気が滅入ります
いま気にしたってしょうがないのもわかっているけど
まだ4ヶ月なのにそんな気持ちになり
きちんと診断ができる時までずっとこの気持ちのまま過ごし続けるなんて辛いです

どうしたらいいのかわかりません
もう無理です

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

気になりますよね。
不安ですよね。
赤ちゃんを産んだお母さんは皆んな貴方と同じ不安と闘っています。自分の子供だけ特別だとは思わないで下さい。
niaさんの書いている通り、赤ちゃんは皆んな自閉症!場の空気は読まない、なんで泣いているかわからない、機嫌が悪いと目を合わさない、殆ど寝ている。
ネットで調べたら全部引っかかります。でも全ての赤ちゃんはそこが始まり!
逆に、泣かない、寝ない、睨み付けている方が障害の可能性が高いと思いますよ。

不安な気持ちで押し潰されそうなら、心療内科を受診して下さい。
と!言っても混んで居ますから数ヶ月待ちはザラ!ですが
産後うつに近い不安に思えます。産まれた時から障害児のレッテルを母親に貼られてはお子さんが可哀想ですよ。
元気に泣き!元気に排泄して、元気にミルクを飲む!それだけで貴方のお子さんは健康です。

引用:Yahoo!知恵袋

お子さんの他害が治った方いますか?

自閉症スペクトラムと知的障害を子育てしてるママさんや詳しい方に相談です。
お子さんの他害が治った方いますか?
3歳半の息子がいるのですが、まだまだ治りません。すこし途方に暮れてます..。ほかのお子さんと遊ばせないように日々気をつけてます.、、1歳から療育には通ってます。

引用:Yahoo!知恵袋

ベストアンサー

自閉症でその年齢での他害だと、他者と関わることが出来るという点なので、直すというより正しい関わり方に置き換えていくほうが良いんじゃないですか。
いずれにせよ即効性のある魔法みたいな方法は無いので、長い目でみて対応していく必要がありますが。

引用:Yahoo!知恵袋

まとめ|知恵袋を閲覧・利用して自閉症の子育ての参考に!

まとめ

知恵袋は、自閉症の子育てに悩む方がよく利用するプラットフォームです。

子育てに関する自身が抱えている問題点や疑問点を検索することで、過去に同じような悩みを抱える方が質問した内容が表示され、思わぬ問題解決に繋がるかもしれません。

また、求めている内容の投稿がなかった場合は、新たに投稿してみても良いでしょう。

有識者からの的確な回答が、心の支えになる可能性もあります。

現在抱えているモヤっとした抽象的な質問でも問題ありません。いずれにせよ、ひとりで抱え込まないことが大切です。

知恵袋の力を借りつつ、皆さんの子育てが少しでも円滑におこなえれば筆者も嬉しいです。

全国の親御さんとお子さんの幸せを心より願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました